落語はビジネスにも役立つ!「笑う力」を身につけたい

アマチュア落語家・太助が、落語の魅力を考えます。

落語家は、YouTubeに高座の動画をアップすべきなのか?(1)

f:id:osamuya-tasuke:20170806221932j:plain

 

こんにちは、アマチュア落語家の太助です。私は勝手に、落語業界の私設応援団を自認しています。そこで今日は、落語家はYouTubeに高座の動画をアップすべきか? というテーマを考えてみたいと思います。

 

なぜ、こんなことを言い出したかというと、「私の好きな落語家さんの知名度が、もっと上がるためには、どうしたらいいんだろう?」と、ボンヤリ考えていたからです。

 

現在、漫画「昭和元禄落語心中」などの影響もあり、落語ブームが起きているといわれます。ホールで開催される落語会は、どこも満員だそうです。

 

しかし、ホール落語を見ている方はご存知だと思いますが、大手の落語会に呼ばれるのは、限られた、ごく一部の落語家さんだけです。高い人気がある落語家は、様々な落語会やイベントに引っ張りだこです。この売れっ子の落語家さん達には、年中、仕事の声がかかります。

 

「あの落語家は、客が呼べるから」という理由からです。「あの落語家は、客を持っている」なんて言い方もします。その数は、20名から30名弱。

 

東京には、前座から真打まで合わせると、550名前後の落語家さんがいます。前述した売れっ子の落語家は、全体の5%程度。では、それ以外の95%、500名以上の落語家さん達は、このブームの波にどうやって乗れば良いのでしょうか?

 

結論から言うと、やはりネットを活用すべきだと思います。

 

売れる=知名度×実力×評判×新規客×固定客

 

売れる」という要素を分解すると、以下の5つになります。

 

1)知名度(見たこと、聞いたことがある)

2)落語家としての話芸の実力

3)評判(面白かった、感動した、お客が入っていた、など)

4)新規客をつかむ

5)固定客(ファン、常連さん、リピーター)を増やす

 

これらは独立したものではありません。1)+2)……+5)や1)×2)……×5)になるものです。

 

この各要素を上げていくことが、「売れる」や「人気を得る」につながっていきます。例えば、固定客が、「とても面白かった」と言って、次回に知人を連れてきてくれれば、「評判」が上がり、「新規客」が増えていきます。

 

2)の落語家としての実力は、個人の資質や努力に関するものなので、今回は除くとして、1)の知名度を上げるには、どうしたら良いのでしょうか? 知名度は、新規客の開拓にも直結しますよね。

 

知名度を上げる一番の近道は、やはりテレビに出ることです。テレビは全国に放映され、落語のメインターゲットである中高年層に、自分を知ってもらうことができます。しかし、テレビで落語家が登場できる枠は、極めて限られています。

 

では、テレビに出られない大多数の落語家さんが、知名度を高め、自分の芸を見てもらい、それなりに評価され、新規の客や固定客を獲得していくには。どうすれば良いのか?

 

 

自分の高座の動画を、YouTubeに戦略的にアップしていくこと

 

やはり、この方法が良いのではないかと思います。このテーマは、長くなりそうなので、今回はここまでにしておきます(以下、続く)。

 

蒸し暑い日が続くと、どうしてもイライラしますね。こんな時でも、1日に1回は笑顔になりたいものです。「笑う力」を身につけましょう。